KAPITAL 機能性の美学

naomi***

2011年07月04日 18:28

こんにちは。

きょうはKAPITALのおはなしです。

機能性の美学
~KAPITALの服作り~


人間が歩くようになり、道具を作り、衣服をまとい、
機械を生み出し発展してきたように、1つの衣服も使う人によって
様々な機能性をもたらしてきました。


衣服はおもしろく、そうした機能性が
時間をかけて「スタイル」となり、
起源がどうであれすべてがデザインとして
みなされるようになるのです。

しかし、そんな中でも起源をたどると
「なるほど」といった知識にたどり着いたりします。

たとえばセーラーカラー
海軍の水兵の制服からきています。
実際の使い道は、風や波の音で話しや音が聞き取りづらい時に
セーラーカラーを両手で立てて利用したそうです。


すべてのものに機能性を求めた由来があるとは限りませんが
KAPITALはそういった「形のうまれた瞬間」を大切にしています。

かつての人々が知恵と経験によって付け加えたり、補強したり
なくしたりしたものがあります。


そういった意味合いを感じ取りながら服をつくっています。



読んで頂いたみなさまありがとうございます。




昨日は閉店後よねちゃんとcafe lampさんに直行
沖縄ツアー中のiora(アイオラ)さんのLIVEにいってきました~!

cafe lampもioraさんのうたも
すべてがすごく気持ちよくてさいこうでした~!



ioraさんの沖縄ツアーは7月10日まで♪

lampさんアイオラのももさんしゅうさんありがとうございました~





関連記事